どうも、たろすです。
暖かいのか寒いのか、どっちかにしてくれ!!(天気)
遅くなりましたが、、、一つ報告。
実は、1月10日から24日までギャラリー展を行ってました!(マジで遅すぎw)
今まで焦って作品を増やしてたのも、このギャラリー展でお披露目する目的があったからなんですねぇ〜(^ν^)
ギリギリになるとやる気出るタイプの私、追い込みの時期は白目剥きながら写メ残して作品作って、、、とかなり追い込まれてました(笑)
正直ギブアップしちゃうかなぁ〜なんて思ってたんですけどね、やればできるタイプだったんだなぁ〜って気付けたんでいい追い込みだったと思います。
今日はギャラリー展の振り返りと、私が感じたことをサラッと書けたらいいなぁ〜って思ってます。
今回のギャラリー展の始まりですが、師匠のお知り合いがたまたま別の企画展をしていた時にお話をいただいて、その方のご好意で急遽チームに加わることが出来たんです。
つまり偶然、たまたま、、、まさに、棚ぼた!
アーティストとして活動を開始しても、作品を観てもらう機会がなければ自分の作品は埃をかぶって終いです。すごくチャンスだと思いました。
そこからは制作活動をしつつ、ギャラリー展の大まかな流れを学ぶことになるんですが、、、
思ってたよりもやること多すぎ(笑)
DM作成は作品の画像データの準備、展示で必要なキャプションの準備、作家の紹介ボードの準備、イベントの周知、etc…
個展やってる人は全部自分でやってんのかよ!って驚きを隠せない、、、今までグループ展があっても師匠に全部お任せしてたので、そりゃ発狂するよなぁ〜って納得しました。
自分の作品を少しでも楽しんでもらいたい、でも何をすれば『おもしろい』と感じてもらえるのか考えて、、、
キャプションと一緒に一言添えてみました。
抽象画って、いろんな見方ができるものなのであまりこちらから「こんなものを描きました!」って言うのはなんかなぁ〜、、、観てる人の思考を狭めてしまいそうで控えたいなぁ〜なんて思っていたんですけどね。
、、、とは言いつつも、制作しながら思うこともたくさんあったり、伝えたい気持ちもあったので控えめに主張してみました。
搬入時も作品の配置(展示物の高さ、バランス)、照明の角度など、センスが問われるものが多い!ほかの作家さんとの兼ね合いなんかもあって自分のことだけ考えればいいなんてことも言ってられない、、、考えることが多くて、でもいい悩みでした。
会期中はたくさんの方に作品を観ていただきました!
出来るだけ在廊して、作品を観た人が何を感じたのか素直に受け取りたかったからです。ぶっちゃけ、なんでもいいから感想が欲しい、ただそれだけです(笑
アイスに見えて美味しそう~とか、色が好み~とか、傷めっちゃ痛そう...とか、キャンバス以外の表現方法をしてみたらまた表情が変わりそう!とか、、、いろんなコメントをいただきました。全部嬉しい!!
特にお気に入りだった作品は、仲のいい友人が購入してくれました、、、涙。
正直、手放すのは惜しいと思ってましたが、寂しくなったらすぐに観に行けるし、行き先が信頼してる友人の元だし、すごく気に入ってくれたので、、、
まぁ~いっか!って感じで譲りました。(私の子どもたちよ、どうか美しく生きておくれ。。。)
今後も展覧会の予定があるので、またのんびり話せたらいいなぁ~、、、と思うたろすであった。